恵方参り

昨日、ふと思い立って亀岡にある出雲大神宮へお参りに行ってきました。

恵方参りという風習をご存知ですか?
その年の恵方の方位にある神社へお参りに行くというものです。
私が読んだ資料では、立春立夏立秋立冬の時に行くのが良いと書いてありました。


行けない人は恵方の方角に手を合わせてお祈りをする。

節分に恵方を向いて食べる恵方巻きも
この風習が由来のようです。


そんなことで、
お参りしてきました。

昨日は偶然にも、新月と旧暦元旦。

なんだかおめでたい日にお参りできてとても良かったです。








昨日は夕方の空も幻想的でした。






立春も
もう間もなく
ですね。