お熱。
二日前から下の子供のお熱が続いています。
小さな体の高熱は大人以上に心配。
高熱を下げる自然療法をいくつか試そうとするものの、本人「いやや!」といって頑なに拒否されて水分多めにとっておしっこをたくさんだす作戦しかさせてもらえず。
一日経っても高熱は下がらなくて、自然療法はさせてもらえないし、このまま高熱が続くのは危険なんじゃないかと不安になり、病院に行こうと思っていることを夫に伝えると「このまま様子を見ればいいんじゃないの?」との返答。
…………。
…………。
そう。
そうだった。
そうなんだよね。
数年前上の子供がインフルにかかった時、病院で解熱剤をもらって使用したけど、薬が効いてる間は熱下がるんだけど薬が切れるとその前よりも熱が上がってそれを2回繰り返した時に「これってすごい体に負担かかってるよね」って思ってそれ以来解熱剤はなるべく使わないでいこうって決めたんよね。
でも、目の前で高熱出してる姿をみると心が揺らぐ。
心配だから
はやく熱を下げてあげたいってやっぱり思うから
薬の即効性に頼りたくなる。
でも、夫の言葉で、そうっだったと思い直して
もう一度自然療法を試してみることに。
やっぱり「いやや!」と言われたけど、黒煎り玄米粉を豆乳で溶いたのだけは「おいちい」といって飲んでくれた。
あとは、本人のしたいように。
高熱だけど、シャボン玉したり
高熱だけど、お散歩したり。
高熱のわりに本人は元気そうでとても熱があるとはおもえないくらい。
ぐったりしてたらまたちがう方法をとっていたと思うけど、今回はこれでよかったようで今朝はようやく下がって37度8分。
でもまだ保育園にはまだいけないので今日もシャボン玉して、のんびり彼女のペース。
買ってきたトマトをもっともっとと欲しがるのでたくさん食べさせたけど、最初からトマトにすればよかったのかも。とふと思った。
トマトも体の熱をとってくれるから。
たくさんトマトを食べて、今お昼寝中の彼女。
わたしはここ3日間、週末のマーケットの仕込ができなくて内心焦っているけど、このあとは夫の実家で見てもらえることになっているので仕事はそのあとで。
夫の両親にはいつも助けてもらっていてほんとにありがたい。
ありがとう。
起きたら連れて行こう。
明日は保育園行けそうだな。
よくがんばった!
子供もわたしも!
コメントを残す